WEKO3
アイテム
マルクス主義と疎外論
https://doi.org/10.24544/ocu.20180417-039
https://doi.org/10.24544/ocu.20180417-039bf33a7c3-1499-4edd-83e3-3811336592b3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 共通(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-09-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | マルクス主義と疎外論 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | マルクス シュギ ト ソガイロン | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Marxism and the Theory of Alienation | |||||
言語 | en | |||||
作成者 |
半田, 秀男
× 半田, 秀男 |
|||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人間の非人間化 | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 『経済学・哲学草稿』 | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 疎外概念 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 一 現代疎外論には一つの大きな特徴がある。現代における人間の非人間化の諸事態を, それが「疎外」概念の下に把握し説明しようとした時, 常に事態の曖昧化, 時には神秘化すらが起ったこと, そして, このことから一つの作業, つまり「疎外」概念自体を明確化しようとする作業(就中ヘーゲルやマルクスの労作のテキスト・クリティークに基くそれ)が展開され始め, 時にはこの作業自体が本来の疎外論であるかの如き観を呈したこと, これである。…… | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 大阪市立大学文学部 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24544/ocu.20180417-039 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
関連情報 | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | AN00029688 | |||||
書誌情報 |
ja : 人文研究 en : STUDIES IN THE HUMANITIES 巻 20, 号 3, p. 210-228, 発行日 1968 |
|||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0491-3329 |