ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. コンテンツタイプ
  2. 学術雑誌論文 / Journal Article

An all-trans-retinal-binding opsin peropsin as a potential dark-active and light-inactivated G protein-coupled receptor

https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2020477
https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2020477
0c5b5446-a246-4415-a9d0-51f51a2a91cd
名前 / ファイル ライセンス アクション
20452322-8-3535.pdf 本文 (1.2 MB)
Item type 共通(1)
公開日 2018-03-06
タイトル
タイトル An all-trans-retinal-binding opsin peropsin as a potential dark-active and light-inactivated G protein-coupled receptor
言語 en
作成者 永田, 崇

× 永田, 崇

KAKEN2 1000090589962
ORCID 0000-0001-5379-2951

en Nagata, Takashi
Osaka City University

ja-Kana ナガタ, タカシ

ja 永田, 崇

Search repository
小柳, 光正

× 小柳, 光正

KAKEN2 1000030379276
RESEARCHMAP mkoyanagi

en Koyanagi, Mitsumasa
Osaka City University, OCARINA

ja-Kana コヤナギ, ミツマサ

ja 小柳, 光正

Search repository
Lucas, Robert

× Lucas, Robert

en Lucas, Robert
The University of Manchester

Search repository
寺北, 明久

× 寺北, 明久

KAKEN2 1000030212062
ORCID 0000-0002-8379-8913

en Terakita, Akihisa
Osaka City University, OCARINA

ja-Kana テラキタ, アキヒサ

ja 寺北, 明久

Search repository
権利情報
言語 ja
権利情報Resource https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
権利情報 クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際
権利情報
言語 en
権利情報Resource https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
権利情報 Creative Commons Attribution 4.0 International
権利情報
言語 en
権利情報 © The Author(s) 2018
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ペロプシン
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 光受容体タンパク質
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 光遺伝学
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Peropsin
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【概要】動物は、光を受容し、その光情報をかたちや色を見る視覚に利用するだけでなく、生体リズムの調節など、視覚以外(非視覚)の機能にも利用しています。光は「光受容タンパク質」と呼ばれる特別な光センサータンパク質によりキャッチされ、神経の興奮などの生体の信号に変換されます。動物はさまざまな光受容タンパク質を持つことが知られています。たとえば、ヒトは9つの光受容タンパク質の遺伝子を持っています。そのなかで、4つは視覚の機能に、残りの5つは非視覚の機能に関わると考えられていますが、具体的な機能は完全には明らかになっていません。今回、これら5つの非視覚の光受容タンパク質の一つで、無脊椎動物にも存在している「ペロプシン」と名付けられた光受容タンパク質が、これまでに知られていない特徴を持つことを明らかにしました。光受容タンパク質は、光をキャッチするためにビタミンAの仲間(レチナール)を補助的な分子として結合しています。視覚の光受容タンパク質は「曲がり型」の補助分子を結合していて、光をキャッチするとこれが「まっすぐ型」に変化し、光受容タンパク質がON型となり、それが引き金となり生体信号が生じます。一方、興味深いことに、ペロプシンは視覚の光受容タンパク質とは全く逆の振る舞いをすることを見出しました。具体的には、2種類の無脊椎動物のペロプシンを用いて、培養細胞中の生体信号を誘発できるように改変した変異体を作製し、その変異体による生体信号の誘発の詳細を解析しました。その結果、ペロプシンは、暗中では「まっすぐ型」の補助分子を結合しON型であり、生体信号を生じさせているが、光をキャッチすると発色団が「曲がり型」に変化してOFF型になることが示唆されました。すなわち、一般的な光受容タンパク質は「暗で不活性、光で活性化」であるのに対して、ペロプシンは「暗で活性、光で不活性化」というユニークな光受容タンパク質である可能性を見出しました。ペロプシンは、一般的には目に存在する光受容タンパク質ですが、具体的にどのような機能に関わっているのかは、ほとんど明らかになっていません。今後、本研究により発見された「真逆の分子特性」を入り口として、機能解明が進むものと期待されます。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Peropsin or retinal pigment epithelium-derived rhodopsin homolog, found in many animals, belongs to the opsin family. Most opsins bind to 11-cis-retinal as a chromophore and act as light-activated G protein-coupled receptors. Some peropsins, however, bind all-trans-retinal and isomerise it into 11-cis form by light, and peropsin has been suggested to supply other visual opsins with 11-cis-retinal. Additionally, peropsin has some amino acid sequence motifs that are highly conserved among G protein-coupled opsins. Here, using chimeric mutant peropsins, we found that peropsin potentially generates an "active form" that drives G-protein signalling in the dark by binding to all-trans-retinal and that the active form photo-converts to an inactive form containing 11-cis-retinal. Comparative spectroscopic analysis demonstrated that spider peropsin exhibited catalytic efciency for retinal photoisomerisation that was much lower than a retinal photoisomerase, squid retinochrome. The chimeric peropsins, constructed by replacing the third intracellular loop region with that of Gs- or Gi-coupled opsin, were active and drove Gs- or Gi-mediated signalling in the dark, respectively, and were inactivated upon illumination in mammalian cultured cells. These results suggest that peropsin acts as a dark-active, light-inactivated G protein-coupled receptor and is useful as a novel optogenetic tool.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 This work was supported in part by grants-in-aid for JSPS KAKENHI (Grant Number 15H05777, 25650117 to A.T. and 26291070, 17H06015 to M.K.), JST CREST (Grant Number JPMJCR1753 to A.T.), and the Human Frontier Science Program (to R.L. and A.T.). T.N. was supported by Postdoctoral Fellowships of The Uehara Memorial Foundation and by Postdoctoral Fellowships for Research Abroad of JSPS.
言語 en
出版者
出版者 Nature
言語 en
言語
言語 eng
記事種別等
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
言語 en
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
識別子
識別子 https://doi.org/10.1038/s41598-018-21946-1
識別子タイプ DOI
書誌情報 en : SCIENTIFIC REPORTS

巻 8, p. 3535, 発行日 2018-02-23
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2045-2322
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-10-31 02:38:54.638239
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3