WEKO3
アイテム
和菓子の真正性をめぐる多様な価値づけの登場 : 最近の萌芽的変化を事例に
https://doi.org/10.24544/ocu.20180606-001
https://doi.org/10.24544/ocu.20180606-0016f573e2b-7bd2-4b73-bb46-5e01aadbe35c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 共通(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-05 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 和菓子の真正性をめぐる多様な価値づけの登場 : 最近の萌芽的変化を事例に | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ワガシ ノ シンショウセイ オ メグル タヨウナ カチズケ ノ トウジョウ サイキン ノ ホウガテキ ヘンカ オ ジレイ ニ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | Emergence of pluralistic valuations for the authenticity in the Japanese Confectionery (wagashi) Industry | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
作成者 |
森崎, 美穂子
× 森崎, 美穂子
KAKEN2
1000060812708
|
|||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 真正性 | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 価値 | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | コンヴァンシオン理論 | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | シテ概念 | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 和菓子 | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | quality | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | valuation | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | cité | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | economics of convention | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Japanese confectionery (Wagashi) | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 生活様式の変化、経済における大量生産大量消費化の進行やグローバル化の流れにより、各国でいわゆる伝統産業が衰退し、職人の手仕事による製品は工業製品に代替されてきた。しかし、近年一部の伝統産業は創造的に再活性化する様相を見せている。本研究では、このような例として和菓子産業に注目し、フランスや欧州で、効率化から品質重視へと変化する過程を分析するうえで積極的に活用されたコンヴァンシオン理論の「シテcite概念」、また「価値」や「真正性」を検討する議論である「価値づけ研究valuation studies」、スタークの理論「多様性のイノベーション」を適宜援用し、近年の和菓子の価値の変容について検討をおこなった。日本で発展してきた菓子「和菓子」は、「暖簾」や職人技、茶道の規矩に則った「意匠」にその真正な価値が付されてきた。戦後は、和菓子産業においても工業化が進展したが、茶道の隆盛とともに職人技も維持されてきた。そして、近年、萌芽的に新たな動向がみられる。例えば、和菓子を現代アートのようにギャラリーに展示することや、これまで表にでることがなかった和菓子職人や老舗の若旦那が和菓子作りの思いや技を直接顧客に魅せるイベントを百貨店で行い、新たな消費者と需要を創出する活動等がある。これらは、「シテcite概念」でいう「インスピレーションのシテ」と「プロジェクトのシテ」によって説明可能となる新しい和菓子の価値づけ活動といえる。また現在、和菓子の価値や評価について、ソーシャルメディアやランキングサイトからの影響が増大している。こうした多元的な評価媒体は、伝統的な和菓子のアクターと、新しい萌芽的活動形態との間に摩擦を生じさせている。Starkによれば、多様な価値の間での不協和は、創造的な経済発展にとって重要なプロセスであるという。現在の和菓子産業における不協和は、和菓子産業を創造的で、イノベーティブな産業へと発展させている。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | The purpose of this paper is to examine the variety of values of traditional wagashi and the appearance of new production systems from the perspective of the French theory of convention. The economics of convention(EC) consists of interpretative schemes for action and coordination that actors use in situations under conditions of uncertainty and a variety of values. Quality conventions comprise a form of cultural logic; how they are coordinated is revealed in transactions. This theory shows the pluralistic modes of coordination based on the nature of values. The EC makes it possible for us to evaluate the changes in the Japanese confectionery (wagashi) industry. New types of Japanese confectionery as art and events of fashionable department stores have created a new form of consumer demand. These wagashi may be considered and valued as innovations in wagashi industry. Meanwhile, the value of traditional wagashi is closely linked to traditional authorities. The difference between traditional wagashi and artistic ones could lead to "dissonance. " According to Stark, dissonance is an important process for creative economic development. Therefore, this dissonance can make the wagashi industry creative and innovative. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 大阪市立大学創造都市研究会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
記事種別等 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 投稿論文 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24544/ocu.20180606-001 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
関連情報 | ||||||||||||
識別子タイプ | NCID | |||||||||||
関連識別子 | AA12147442 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 創造都市研究 : 大阪市立大学大学院創造都市研究科紀要 en : Research journal for creative cities 巻 17-18, p. 53-72, 発行日 2018-03 |
|||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1881-0675 |