WEKO3
アイテム
源氏物語における助動詞「ぬ」の文末用法 : 場面起こしと場面閉じをめぐって
https://doi.org/10.24544/ocu.20171225-104
https://doi.org/10.24544/ocu.20171225-104acc9d3bc-6660-42e1-ba85-d28aad4464fc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 共通(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-09-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 源氏物語における助動詞「ぬ」の文末用法 : 場面起こしと場面閉じをめぐって | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ゲンジ モノガタリ ニオケル ジョドウシ ヌ ノ ブンマツ ヨウホウ バメン オコシ ト バメン トジ オ メグッテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
作成者 |
西田, 隆政
× 西田, 隆政 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | はじめに : 源氏物語における助動詞「ぬ」の機能について、文末用法を対象として検討する。古代語の助動詞「ぬ」の意味・機能については、数多くの研究か積み重ねられているが、この小稿では、源氏物語というテキストの中で「ぬ」がどのように用いられているのか、という観点で、助動詞自体の意味・機能だけにとどまらない、テキストという文脈上の働きを考えていくことにしたい。…… | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 大阪市立大学国語国文学研究室 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24544/ocu.20171225-104 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
関連情報 | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | AN00221255 | |||||
書誌情報 |
ja : 文学史研究 巻 40, p. 41-52, 発行日 1999-12 |
|||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0389-9772 |