WEKO3
アイテム
いわゆる「可能」の助動詞 「ゆ・らゆ」の構文論的考察
https://doi.org/10.24544/ocu.20171225-225
https://doi.org/10.24544/ocu.20171225-225aab8b2d3-186a-4149-9b58-4c048e9ba062
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 共通(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-09-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | いわゆる「可能」の助動詞 「ゆ・らゆ」の構文論的考察 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | イワユル カノウ ノ ジョドウシ ユ ラユ ノ コウブンロンテキ コウサツ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
作成者 |
竹田, 美喜
× 竹田, 美喜
|
|||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 1 : 本稿は、いわゆる「可能」の助動調といわれている「ゆ・らゆ」について、構文論的考察を試みようとするものである。「可能」といえば、その表現形態は多種あり、大別すると、発生的に「自然的実現」の概念をもっている自発系の可能表現形態(ゆ・らゆ・る・らる・なる・できる・可能動詞等)と、困難であるという婉曲的に不可能を表現する可能表現形態(にくし、がたし等)の二類にわけられるが、自発系の可能表現形態が、可能表現の大半をなしている。…… | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 大阪市立大学国語国文学研究室 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24544/ocu.20171225-225 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
関連情報 | ||||||||||||
識別子タイプ | NCID | |||||||||||
関連識別子 | AN00221255 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 文学史研究 巻 14, p. 52-61, 発行日 1973-07 |
|||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0389-9772 |