WEKO3
アイテム
1920年代日本近代美術におけるロシアの影響 : グループ「三科」の前衛芸術とリアリズムへの関心をめぐって
https://doi.org/10.24544/ocu.20220416-003
https://doi.org/10.24544/ocu.20220416-0031c895507-24ef-498c-adc5-58842708e85e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 共通(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-04-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 1920年代日本近代美術におけるロシアの影響 : グループ「三科」の前衛芸術とリアリズムへの関心をめぐって | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 1920 ネンダイ ニホン キンダイ ビジュツ ニオケル ロシア ノ エイキョウ グループ サンカ ノ ゼンエイ ゲイジュツ ト リアリズム エノ カンシン オ メグッテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Influence of Russian Modern Art on Japanese Art in 1920s : Avant-Garde Art of "Sanka" and the Interest in Realism | |||||
言語 | en | |||||
作成者 |
江村, 公
× 江村, 公 |
|||||
権利情報 | ||||||
言語 | en | |||||
権利情報 | © The Author(s) | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ロシア・アヴァンギャルド | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大正新興美術運動 | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日露文化交流史 | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 近代美術 | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リアリズム | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Russian Avant-garde Art | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanese Modern Art Movement of Taisho Era | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | History of Cultural Exchange between Russia and Japan | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Modern Art | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Realism | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年、グローバルな視点からロシア近代芸術をめぐる研究の見直しの機運が高まっている。こうした内外の動向を追う中で、芸術におけるロシアと日本との関わりについての再検討も必要になってきたように思われる。本稿の目的は、主に日本語で書かれた先行研究を手がかりに日露の芸術分野における交流の足跡をまとめ、ロシア芸術による日本近代美術への影響の枠組み再考を目指すことにある。まず、日露の造形芸術分野での文化交流に関する先行研究を踏まえ、本稿は芸術グループ「三科」の第二回展に出展された作品へのロシア芸術の影響とその後のグループ分裂に注目する。くわえて、「三科」、ついで「造型」のメンバーであった矢部友衛、岡本唐喜の言説を検討するが、そこで先鋭的な左派芸術がロシア芸術の影響を受け、どのようにリアリズムへと変容していったのかという疑問が浮かぶ。反芸術的で過激な様式から新たなリアリズムへいたる変化には、日本独自のリアリズム観が存在した可能性はないだろうか。1920年代初頭から1928年頃までの日本の前衛芸術の変容において、ロシア芸術がどのように受容されていたのか、その一端を明らかにしたい。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The aim of this study is to reframe the influence of Russian modern art on Japanese modern art in the 1920s, in the social and political context before the start of Soviet totalitarianism and Japanese fascism. It is said that Western European art had a great impact on Japanese modern art, because many Japanese artists studied fine art in France or Germany. But Russian art became an alternative model of a new art tendency for the younger and more radical Japanese artists after the October Revolution in 1917. Considering the recent previous studies, this research demonstrates how the most radical wing of Japanese modern artists and critics were influenced by and attracted to Russian modern art, and consequently, they came to support socialist realism as a style of art. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 水内俊雄教授授退任記念 / 本研究はJSPS科研費JP19K00159の助成を受けた。 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 大阪市立大学大学院文学研究科 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
記事種別等 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート = Note | |||||
言語 | ja | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24544/ocu.20220416-003 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
関連情報 | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | AN00029688 | |||||
書誌情報 |
ja : 人文研究 en : STUDIES IN THE HUMANITIES 巻 73, p. 131-148, 発行日 2022-03-31 |
|||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0491-3329 |