WEKO3
アイテム
セルフ・コントロール選択における全体的利得―局所的利得パラダイムの検討
https://doi.org/10.24544/ocu.20200416-003
https://doi.org/10.24544/ocu.20200416-003a5a23abc-b7d6-4d8d-a824-9dd4aa560a48
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 共通(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-04-16 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | セルフ・コントロール選択における全体的利得―局所的利得パラダイムの検討 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | セルフ コントロール センタク ニオケル ゼンタイテキ リトク キョクショテキ リトク パラダイム ノ ケントウ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | A Self-Control Choice Paradigm Including Loss of Reward | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
作成者 |
片山, 綾
× 片山, 綾× 佐伯, 大輔
KAKEN2
1000060464591
|
|||||||||||
権利情報 | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
権利情報 | © The Author(s) | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 「将来のために禁煙して健康な身体を手に入れるか、目の前の煙草を吸うか」といった、将来の目標達成と目先の快楽のどちらを選択するかの問題は、心理学の様々な分野において、セルフ・コントロールの問題として扱われてきた。本稿では、遅延される大きな利得を選択することをセルフ・コントロール、即時に得られる小さな利得を選択することを衝動性と定義し、これまで行われてきたセルフ・コントロール研究を概観する。まず、心理学におけるセルフ・コントロール研究の先駆けである満足の遅延パラダイムに基づいた基礎研究とその応用可能性、さらにそれに関連したセルフ・コントロールの強度モデルについてその概要を説明し、問題点を指摘する。次に、その問題点を解消するために、セルフ・コントロールを行動分析学の観点から扱う意義について考察し、これまで行動分析学で行われてきたセルフ・コントロールに関する基礎研究とその課題について整理する。最後に、それらの課題を踏まえて片山・佐伯(2018)によって新しく提案されたパラダイムを紹介し、基礎研究と応用研究の両方の側面から、今後の展望を述べる。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | Problem of choice between future goal achievement and immediate temptation, such as "to stop smoking to acquire a healthy body or to smoke now", has been investigated as a self-control problem invarious areas of psychology. In this article, we define self-control as a choice of a larger-later gain and impulsiveness as a choice of a smaller-sooner gain and review previous studies on self-control. Firstly, we evaluate delay-of-gratification studies which led self-control studies in psychology and discuss its applicability, and also explain the strength model of self-control related to delay of gratification and point out problems of them. Secondly, we discuss the significance of studying self-control from the perspective of behavior analysis and review basic studies on self- control in behavior analysis and point out problems of them. Finally, we introduce a new paradigm of self-control choice proposed by Katayama & Saeki(2018) and discuss the remaining problems for future research. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 進藤雄三教授 : 関茂樹教授 : 塚田孝教授退任記念 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 大阪市立大学大学院文学研究科 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
記事種別等 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 研究ノート = Note | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24544/ocu.20200416-003 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
関連情報 | ||||||||||||
識別子タイプ | NCID | |||||||||||
関連識別子 | AN00029688 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 人文研究 en : STUDIES IN THE HUMANITIES 巻 71, p. 129-142, 発行日 2020-03-31 |
|||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0491-3329 |