WEKO3
アイテム
「楽市」再考 : 中近世移行期における歴史的意義をめぐって
https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2003433
https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/200343344535a0d-c8f4-409b-a1da-9c6d045d394f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 共通(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「楽市」再考 : 中近世移行期における歴史的意義をめぐって | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ラクイチ サイコウ チュウキンセイ イコウキ ニオケル レキシテキ イギ オ メグッテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
作成者 |
長澤, 伸樹
× 長澤, 伸樹 |
|||||
権利情報 | ||||||
言語 | ja | |||||
権利情報 | ©大阪市立大学日本史学会. コンテンツの転載は,大阪市立大学日本史学会の承認を得てください. ©The Japanese Historical Society of Osaka City University. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | はじめに : いわゆる「戦国大名・織豊政権が、荒廃した地方市場の復興、また新設市場・新城下町の繁栄を目的に発布した」楽市令をめぐっては、早く戦前の研究で、中世後期における商品経済の発展と、商工業者の自立志向の高まりに端を発する社会的現象という評価のもと、織田信長や豊臣秀吉の特異性を導き出すメルクマールとなった。…… | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は平成二十七年度科学研究費補助金(特別研究員奨励費)による研究成果の一部である。 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 大阪市立大学日本史学会 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
記事種別等 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文二〇一五年度大会報告 | |||||
言語 | ja | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
関連情報 | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | AA11499659 | |||||
書誌情報 |
ja : 市大日本史 en : THE HISTORICAL JOURNAL OF JAPAN BY OSAKA CITY UNIVERSITY 巻 19, p. 16-45, 発行日 2016-05 |
|||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-4508 |